【FMGIG】インターネットラジオにゲスト出演致します!!
2012.12.13 Thursday|イベント
皆さんこんにちは。
この度、日本映画推進プロジェクト『銀幕維新の会』の理事長として、
ラジオ(インターネットラジオfmGIG)にゲスト出演することになりました!!
ラジオ放送日は、
12月28日(金)23:30~24:00
の【かたりあげどらいぶ】です。
HPのURLはこちらです。
http://www.fm-gig.net/top.html
当日この時間に、
インターネットFMGIGのHPにアクセスし、トップ画面の再生ボタン(∇のボタン)を押していただきましたら流れてまいります。
すべてのスマフォにも対応しておりますので、スマフォからfmGIGのHPにアクセス頂きましても、そのままお聴き頂けます。
もし、当日聞き逃した!という方は、
12月30日(日)日付変わってすぐの00:30~01:00に再放送される予定です。
皆さま是非、お聴きください!!
平成24年12月の定例会
2012.12.06 Thursday|イベント
皆さん、こんにちは。
12月3日(月)より12月の定例会が始まりましたので、その日程をお知らせします。
*********************************************************
12/3(月) 本会議開会
12/5(水) 代表質問
12/6(木) 代表質問
12/7(金) 一般質問
12/17(月) 一般質問
◎ 5日、6日の質問はKBS京都でTV中継されます。
12/19(水) 常任委員会
12/20(木) 常任委員会
12/21(金) 特別委員会審査
12/25(火) 決算特別委員会
12/26(水) 閉会
**********************************************************
しっかり頑張ってまいります!!
平成23年度京都府議会決算特別委員会が行われています
2012.10.29 Monday|イベント
京都府議会では、平成23年度の決算を審査する特別委員会が開催されています。
【日 程】
◎ 10/24(水)~ 11/7(水)各部ごとの書面審査
↓
10/24(水) 総務部
10/25(木) 府民生活部
10/26(金) 建設交通部
10/29(月) 教育委員会
10/30(火) 文化環境部
10/31(水) 農林水産部
11/1 (木) 健康福祉部
11/2 (金) 警察本部 / 人事委員会・監査委員
11/5 (月) 政策企画部
11/6 (火) 知事直轄組織
11/7 (水) 商工労働観光部
↓
11/8(木)~9(金) 【現地調査】
↓
11/14(水) 【総括質疑】
尚、委員会は傍聴可能です。
ちなみに、今回の決算委員会では「府域の南北格差解消のため、府庁を福知山か綾部に移し、府庁を京都市に貸せ!」という大胆な提案をしています!
活動報告会を行います、是非お越し下さい!!
2012.10.02 Tuesday|イベント
【日 時】 平成24年11月8日(木) 19:30~
【場 所】 右京ふれあい文化会館 ホール(定員420名)
【会 費】 無料
*駐車場(有料1時間100円67台収容)
【内 容】 *京都の文化と産業を元気に!
*そのために府市の不協調を改めるべき!
*その他
※ 着席の上、お話しを聞いて頂く会ですので会費は一切頂きません。
当日、飛び入りのご参加でも結構です。
平成24年度9月の定例会
2012.09.28 Friday|イベント
こんにちは、二ノ湯しんじです。
久しぶりの更新になってしまい、失礼しました。
すでに9月の定例会が始まっておりますが、その日程をお知らせします。
*********************************************************
9/19(水) 本会議開会
9/24(月)~9/28(金) (24、25の質問はKBS京都でTV中継)
10/1(月)~10/3(水)は常任委員会・特別委員会審査
10/5(金) 閉会(予定)
**********************************************************
すでに、主要議題である「府南部水害に対する復興関連の補正予算」は可決成立しました。
今日もこれから本会議です。しっかり頑張ってまいります!!
ラヂオしんじ#25
2012.04.24 Tuesday|過去のブログしんじ
皆さん、こんにちは。いつも有難うございます。
花が美しい季節になりましたね。
今回は、
①「抽象論にとどまらず具体論をもっと煮詰めるべき」というご意見について
②「分権を進めていった時に国民をつなぎとめるもの(絆)は何か?」について
お話しています。
さて、拙著『日本復活の政治論 信じて和する』
へのご意見・ご感想にお答えするバージョンも6回を数えました。
拙著をネタに今の私の力量でお話できる論点は、
だいたい出つくしたのではないかと思います。
今回で、ひとまずこの形式には一区切りをつけたいと思います。
これからはしばらくは、今までの論点を煮詰めたいと思います。
より深く・より具体的に論じることができるようになり次第、
こうしたテーマでのラヂオしんじを再開したいと思います。
ラヂオしんじ#24
2012.04.02 Monday|過去のブログしんじ
皆さん、こんにちは。
いつもラヂオを収録している特設Bスタジオがあります事務所で、
有難いことに「しんじ通信」の封入作業をして頂いています。
ということで、初めて自宅で収録しました。
今回は、
①「府市不協調(ふしあわせ)」が起こり温存されてきた理由、
それを解決する方法について。
②「分権と自立」をキーワードとした今後の在り方について
お話をしています。
少し観念的な話が多かったかもしれませんが、
京都の議員では
私くらいしか話さない内容だと自負しています。
是非、お聴きください!
ラヂオしんじ#23
2012.03.28 Wednesday|過去のブログしんじ
皆さん、こんにちは。
三寒四温の日々ですが、お元気にお過ごしでしょうか。
今回のラヂオしんじでは、
①「京都論」にこだわって改革を志す京都の議員はどれだけいるのか?
②「原発なくして故郷なし」という状況を作ってしまった政治の責任は?
というご意見を踏まえてお話をしています。
是非、最後までお聴きください!
ラヂオしんじ#22
2012.03.07 Wednesday|過去のブログしんじ
皆さん、こんにちは。収録日は土曜日。
ジャージ姿のT君、協力ありがとう。
今回は、
①タイトルに「京都」があった方が良かったのでは
②文化を支えるというためにも「お金」についてもっと書くべきでは
③地方議員も国家観・国家像を持って活動すべきだ
というご意見・ご感想に対してお答えしています。
皆さん、是非お聴きください!